ナショナルコレクション

認定番号012

野生のハスおよびキバナハスのコレクション

Collection of wild lotus and yellow lotus species
認定日: 2022年3月14日
認定期間: 2022年3月14日〜 2027年3月13日

コレクション概要

ハス属を含むハス科は、かつて今よりも多様で広く分布していたことが知られている。現存するハス属 2 種のうち、ハスは、古代から人との関わりが深く、食用や観賞を目的として交配がくり返されたため、原種や現在の分布に至った経緯が明らかでない。一方、キバナハスは、野生個体かどうかは比較的判断しやすい。京都府立植物園では、2006 年から本格的なハス属の収集を開始し、海外での調査等で採集された野生種 2 種の 19 系統 121 個体を保有する。本コレクションは、ハス属の保全だけではなく、原種が持つ形質、生態的特性、栽培品種との遺伝的関係、および分布拡大の経過などを解明・考察するうえで重要である。

コレクションの種数・品種数

・ユーラシア大陸東部地域の野生ハス(N. nucifera)`
  7系統32個体(11栄養系、21果実(現地採取18果実、国内増殖3果実))
・オーストラリア大陸北部地域の野生ハス(N. nucifera)
  2系統 8個体(2栄養系、6果実(国内増殖)
・北米大陸中東部地域の野生キバナハス(N. lutea)
  10系統81個体 (10栄養系、71果実(現地採取))

合計 2種19系統121 個体(23栄養系、98果実(現地採取89、国内増殖9)

コレクションの所在地・問い合わせ先など

コレクションホルダー 京都府立植物園
所在地 〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町
問合せ先
電話: 075-701-0141
FAX: 075-701-0142
公開の状況 全てのコレクションを一般展示エリアで公開している。2021年度はパネルを設置して解説を行い、電照栽培により開花に至ったユーラシア大陸東部地域の野生ハスを初めて一般に公開した。
スクロールできます